パソコンの各メーカー(全メーカー)がホームページに掲載している「PCリサイクル」についてご案内します。

日本のパソコンメーカーは国の指導で中古パソコンのリサイクルを推進しています。

流れを簡単にご案内します。

1:メーカーの回収を申し込む。

2:メーカーから案内書とパソコンに添付する伝票が送られてきます。

3:案内書に記載の電話番号は、郵便局に繋がります。

4:ゆうパックの回収便が来ます。

問題は、各メーカー本社は日本郵政本社とPCリサイクルの運送契約をしています。

ところが、郵便局では受付を拒否されます。

その理由は、郵便局曰く、信書に該当する、とは、個人情報が記録されている可能性がある。

という理由です。

何という、馬鹿な対応なのでしょうか?

私の判断では、パソコンメーカーは間違っていないです。

郵便局が間違っています。

メーカーがゆうパックを指定していますので他社を利用する訳にゆきません。

日本郵政グループの本社(東京都霞が関)から正式回答を得ました。

パソコン等多くの家電品(個人情報が入っている可能性がある物)は、ゆうパックの受付はできないそうです。