<h2>自動再生機能が邪魔</h2>
windows10/11のシステム画面 | 通知とアクション画面 |
![]() |
![]() |
Window7からWindows10になって、使いにくいという機能がある。
Windows11になっても解決していない。
NASで使用しているHDDのデータを復旧・復元したい場合、
USBやSATAで接続するのが簡単な方法でありますが、
Windowsのエクスプローラーが30~100個位の新しいページが開く。
自動では閉じないので1枚1枚手動で閉じる事になりますがそれが面倒くさいのです。
全てのパーテイションが自動で開くためです。
それで勝手に開かない方法は無いかと、試行錯誤した結果、
なんと簡単な場所にありました。
[設定] — [デバイス] — [自動再生]
この機能が有効となっています。
Windows10以降のデフォルトの設定では[フォルダーを開いてファイルを開く]になっています。
それを[何もしない]に変更します。
以上でこの問題は解決しました。
マイクロソフトのサポートセンターに何度も質問したり
パソコンのメーカーのコールセンターに問い合わせしましたが誰も解らない内容でした。
Windows10の仕様改善を求めましたが、反応はありませんでした。
というか、その現象がこの「自動スタート」に問題がある事を
だれも理解しない事にありました。
ちなみに、Windows11でも改善されていませんでしたので、
一般の方は不便に感じていないのでしょうね。
パソコン設定業者さんや、パソコン修理店さんからも、この内容の問い合わせが多いです。