成功報酬制とは?
よく使われる熟語で一見、判りやすい用語にも見えますが、実際には何の意味もありません。はっきり言って無いのと同じです。
「成功報酬制」の言葉は多くのデータ復旧業者のサイトに掲載されています。
「成功報酬制」も「作業報酬制」も特に定義さえもありません。
言葉の曖昧さを利用してサイトの広告に利用されているだけなのです。
詳細に説明されているデータ復旧業者のサイトが殆どない事をご認識下さい。
一見、「成功報酬制の業者」は「作業報酬制の業者」よりユーザーの立場にたった良心的な業者のように見えますが、しかしどちらも一長一短です。
また、「成功報酬制」と記載されていても、実際には「成功報酬制」ではない業者が殆どなのです。
データ復旧業界では、詐欺まがいの業者が多数存在します。売り上げの大小には全く関係ありません。
但しこれだけはご理解頂く事が重要です。
「データ復旧サービス」では、ファイルの整合性を保証されていません。
壊れているメディアからファイルを取り出しますので、壊れているファイルは壊れたまま納品されます。
「壊れたファイルを修復するサービス」と勘違いされているユーザー様が大変多いのが現状です。
データの特性上、納品後に返品を受ける業者は私は1社も知りません。
当店の成功報酬は
・成功報酬制を希望されるお客様へは、受付時に成功の条件を個別に契約させて頂きます。但し契約内容を説明してもご理解頂けない方が多いのが現状です。
・違いをご理解頂けないお客様は、おまかせをご選択頂き、「復旧できただけ納品」がお薦めです。
・条件を指定されないで契約された場合、「当店へお任せ」となります。
・契約条件を満たした場合だけ納品し料金が発生します。
・条件を満たした場合はキャンセルできません。
・条件を満たさない場合はキャンセルとなります。
・作業報酬制を希望されるお客様へは可能な限りメリットとデメリットを説明します。
・なお、データ復旧率100%でもキャンセル可能なメニュー(1.5倍~2倍料金)もあります。但し重度物理障害にはそのようなメニューはありません。
・メモリーメディアの場合、復旧率自体が計算できません。
・詳細に説明しますと話がややこしくなりますので、適度に説明させて頂きます。
業者により異なる成功の定義
(Aパターン)
納品可能なデータのリストを提供されない。
カメラ店、半田修理業者、パソコン修理店等はこの条件のようです。
(Bパターン)
納品可能なデータリストを提供され、「購入」か「キャンセル」かをユーザー様が判断。
「データリスト=再利用可能なファイル」ではない事を認識されて下さい。
(Cパターン)
納品可能なデータリストを提供し、5~30ファイルの動作テストを行い、その結果によりユーザー様が判断できる。
対応している業者は少ないようです。
(Dパターン)
納品可能なデータリストを提供し、5~30ファイルの動作テストを行い、申込時に契約したファイル数が開いた場合、データ復旧成功となる。
(Eパターン)
申込時にあらかじめ「データ復旧希望フォルダ名とファイル名」を申告し、そのファイル名がデータリストに表示された時点でデータ復旧成功となる。
(Fパターン)
申込時にあらかじめ「データ復旧希望フォルダ名とファイル名」を申告し、そのファイル名がデータリストに表示され、ファイルが正常に開け、計算式やフォントサイズや色が復元できた場合にデータ復旧成功となる。
(Gパターン)
その他。申し込み時に個別に「成功の条件」を契約。
対応している業者は殆どありません。
キャンセルについて
見積金額と納期にご納得して復旧作業を完了したにも関わらず、お客様都合でキャンセルされた場合、違約金として見積額の60%(軽度~中度)80%(重度)を請求させて頂きます。
データ復旧成功後のキャンセルはお受けできません。違約金が発生します。
「仮見積」直後はキャンセルが可能です。
無料診断の対象外(解体が困難なモデルや再組立てを要望された及び下限料金でも復旧されない方)の場合はその限りではありません。
![]() |
![]() |
成功報酬制の料金
「成功報酬=安心」と勘違いされるユーザー様が多いようです。
そこには「落とし穴」がある事をご存じですか?
復旧業者が言う「復旧成功」の定義とユーザー様が想像してある「成功」との間にはギャップがあるのです。
以下に各データ復旧業者毎の違いをご紹介させて頂きます。
A社:完全成功報酬制
作業が完了後、リスト(ファイル名の一覧)がメールで提供されます。
[ご注文]か[キャンセル]かはユーザー様が判断できます。リストにファイル別の[復旧の可否]又は[破損率]が掲載されますので、オープンテストは行われません。
なお、キャンセル料の有無とは別条件です。
B社:完全成功報酬制(少ない)
作業が完了後、ファイルリスト(ファイル名の一覧)がメールで提供されます。
[ご注文]か[キャンセル]かはユーザー様が判断できます。もしユーザー様が数ファイルの動作テストを希望されれば対応されます。
C社:成功報酬制(最多)
リスト提供まではA/B社と同じです。
ユーザー様がファイルの動作テストを希望されても対応されません。ファイルが開くかどうかは復旧業者は関係ない、という考え方です。但し、この理論が間違いではなく正しいのです。でも一般のユーザー様のは理解が困難な点でしょう。
D社:成功報酬制(少ない)
[復旧成功]か[復旧不可]かは、データ復旧業者の基準により一方的に判定され、リストは提供されません。これでも「成功報酬制」とされています。修理法によりデータ復旧業者はこれが多いようです。
E社:成功報酬制
お申込み時に[復旧を希望されたいファイル名]をご申告する事ができます。
そのファイルの全数が復旧でき、さらに再利用できた場合が成功となります。
申告ファイル数は申し込み時に契約されます。
F社:成功報酬制(悪〇業者)
基本はE社と同じです。
1ファイルでもデータ復旧できた場合成功となりますが、[再利用できる]か[再利用できない]かは関知されません。その1ファイルがゴミファイルであっても成功となる点は要注意です。
G社:成功報酬制
基本はE社と同じです。
1ファイルでも復旧でき、そのファイルが再利用できる場合に成功となります。
H社:作業報酬制(カメラ店)
結果の可否に関係なく復旧料金が請求されます。基準は様々で復旧作業に要した人員数×日数等。納品可能なファイル数やデータ量によっても変動するようです。
I社:個別契約制
復旧成功の条件は個別に契約されます。このメニューはユーザーも復旧業者もお互いにメリットと安心が得られるでしょう。但しユーザー様の知識レベルによってはハードルが高い方も多いでしょう。