ビデオカメラのデータ復旧
ビデオカメラの動画データを、福岡一格安料金、又は、福岡一高復旧率で復旧します。
断片化しているメモリーからでも繋ぎ合わせますので、他社で復旧できなかったビデオ動画でも、当店では復旧できる事がよくあります。
他社で復旧結果、1秒間前後の細切れ動画だらけだった場合、当店の復旧をお試しください。細切れだけの場合は無料でキャンセルできます。
対象のビデオカメラ用メディア
- 内蔵ハードディスク
- 内蔵SSD
- 内蔵フラッシュメモリー
ビデオカメラのデータ復旧料金
標準品質コース
初期診断・見積料 | 無料 | |
合見積のみ | 5,500 | |
お客様都合キャンセル | 5,500 | |
削除後に録画されていた | 2,200 | |
復旧不可の場合 | 無料 | |
↓メモリー容量 | Aコース | Bコース |
8GB | 14,000 | 17,600 |
16GB | 15,000 | 19,800 |
32GB | 17,000 | 22,000 |
64GB | 20,000 | 24,200 |
65GB以上 | 見積 |
・Aコースは、復旧成功の条件を指定されない場合(復旧できただけ納品させて頂きますのでキャンセルできません)
・Bコースは、復旧成功の条件を指定された場合。(撮影年月日を事前に指定頂け、そのデータが復旧できた場合のみ料金が発生します)
・合見積りは、保険金請求目的の方、又は、他社と比較されたい方。(見積有効期間は30分以内です)
・48時間以内の納期を希望される場合は、特急復旧オプションあり。
・2014年以降発売のビデオカメラはフォーマットされると復旧不可となります。ファイルの削除をされた場合は復旧可ですが録画日時データが消失する事があります。
・ご自身でデータ復旧に失敗されており復旧不可となった場合、キャンセル料が5,500円。
・録画日時が復元できない場合はキャンセル料が2200円。
・SDメモリーカードをパソコンでクイックフォーマットされた場合、ビデオ動画と音声は復元できても撮影日時やファイル名のデータ復元ができません。
・表示される撮影日時の情報が実際の撮影日時とは限りません。1ファイルの中に他の複数のファイルが混入している事がありますが、データ復旧サービスの範囲外のためファイル修復は致しません。
・メモリー容量とはデータ量ではありません。
・他社データ復旧業者様の調査結果、合計容量は多量(メディア容量の数倍~数十倍)に復旧できたのに、再生時間長が超短い(1秒前後)のビデオ動画数が異常に多いだけの場合、当店へ復旧依頼してみませんか?メディアが断片化しているためです。繋ぎ合わせが必要な状態かも?!。もし同じ結果だったら費用はかかりません。
納品方法
・復旧済ビデオ動画はカメラ本体への書き戻しは致しません。
保証の範囲
・データ復旧サービスでは、ファイルの整合性は保証対象外ですから動画ファイルの閲覧は行わないのが基本です。もし希望された場合、最大10ファイルに対し先頭の5秒間の映像+音声の再生及びスタートアイコンが表示されているかを確認しご報告致します。(アイコンが表示されていない場合でも再生できる場合とできない場合があります)
・カメラやSDへの書き戻しは致しません。
・復旧データの納品先はUSBメモリー(別売)が一般的です。パソコンやTVで再生できます。
・復旧データの納品先がDVD-R(1枚限)の場合、再生機器はパソコンです。
高品質コース(業界最高画質)
復旧コース | 高品質コース |
撮影日時 | 指定可 |
撮影時間 | 指定可 |
撮影内容 | 指定可 |
「高品質コース」は、データ復旧専門業者で復旧できなかったり破損動画だった場合にお申込み下さい。ビデオ動画復旧に日数がかかりますが断片化(複数個所に分散されて録画)やファイルシステムの損傷が激しい場合でも復旧できる事があります。完全成功報酬制です。
物理障害はこのメニューでは復旧できません。
なお、他社様でデータ復旧済データからの再復旧はできませんので撮影元のSDメモリーカードをお持ち込み下さい。
ビデオ動画修復サービス
動画修復には、元々撮影されたメモリー(SDやMicroSDやCF等)が必要です。
1ファイルだけが再生できない場合にご利用下さい。SD容量に関係なくデータ量で算出します。
ファイルを削除されたSDからの動画復旧は「動画復旧費用」+「動画修復費用」の両方が必要です。
動画のデータ復旧品質は復旧業者により大きく差が出ます。
他社でデータ復旧不可と判定された動画でも当店の動画修復技術で復元できる事が有ります。
Windows 7 + MediaPlayer 9 |
![]() |
ファイルを再生できません。このアイテムのファイル形式がサポートされていないか、ファイル拡張子が正しくないか、ファイルが破損している可能性があります。 |
Windows10 + MediaPlayer 9 |
![]() |
ファイルを再生できません。プレイヤーがそのファイルの種類をサポートされていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。 |
Windows10 + MediaPlayer 12 |
![]() |
ファイル再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました。 |
お客様ご自身でデータ復旧されたファイルからの再復旧はできません。パソコン設定業者様や修理業者様が復旧された場合も同様です。元のデータの品質が影響します。
上書き破損した動画は完全には修復できません。
某他社 | 当店 |
![]() |
![]() |
動画が細切れ(1秒前後等)に分割された状態で多数回収されてしまったり、映像と音声がずれて再生される | 動画は連続して再生でき、映像と音声がずれないで再生できる。又は、開けない動画が再生できる。 |
円
~10MB | 13,000 |
~100MB | 16,000 |
~1GB | 19,000 |
~5GB | 22,000 |
~10GB | 30,000 |
~20GB | 40,000 |
~30GB | 50,000 |
~40GB | 60,000 |
・対応ファイル形式(拡張子):mov/mts/m2ts/mp4/mpg/avi/3GP等
・ビデオ動画の修復のためには、正常なサンプル動画(破損していない動画)をご提供頂くと品質が良くなります。
・当店で復旧できた動画が他社では復旧できなかった事が何度もありました。
・修復後の動画は「Windows 10」+「VLC Media Player」「Leawo Blu-ray Player」「Windows 10 Photo」のいずれかで再生頂く事を想定しています。編集ソフトへの読み込みは保証していません。
主なトラブル例
- ビデオカメラの誤操作によりビデオ(動画)を削除した。
- ビデオカメラの誤操作によりフォーマットした。(2014年以降のモデルは復旧不可)
- 突然ビデオ(動画)が見えなくなった。(復旧の可能性あり)
- ビデオカメラの動画をパソコンに移動したつもりが消えてしまった。
- ビデオカメラの液晶画面に「シーンがありません」と表示される。
- ビデオカメラの液晶画面に「データエラー」と数秒間表示される。
- ビデオカメラの液晶画面に「?」マークが表示される。
- ビデオ動画データを削除した記憶が無いのに見当たらない。消えたかも?!
- 子供が触った後、動画データが消失しているのに気づいた。
- ビデオカメラが故障し、メーカー修理に出す前に動画データを救出したい。
受付の条件
- ビデオカメラの液晶画面で操作が可能な事
- ビデオカメラにUSB端子が在る事
- ビデオカメラ再生動画と100%同じ結果を希望される方は復旧のお申込はできません
- 再生機器はパソコン又は液晶テレビです。ビデオカメラには戻しません
- DVD PlayerやBlu-ray Playerでの再生はオプションです
- 復旧をご希望の動画を削除後に撮影されたデータは上書きされ破損ファイルとなりますからキャンセル無しの条件での受付となります
iPhoneの画像
ビデオカメラのファイル形式は拡張子が「MTS」「M2TS」「MP4」「MOV」が世界統一規格です。
iPhone内臓のビデオカメラはアップル独自のファイル形式ですから復旧の保証外となります。Windows-PCやAndroidスマホと互換性がありません。2017年以降に販売されたiPhoneが独自のファイル形式のようです。
Apple専用形式のデータ復旧を希望された場合、通常料金の2倍となります。
メーカーサポートにご注意
ビデオカメラのメーカーのサポートセンターへ問い合わせされた方の多くが、データ復旧の知識が無い方が電話応対され、大切なデータが復旧できなくなっています。
ビデオカメラメーカーはデータ復旧業務をされる会社ではありません。製造と卸売と修理をする会社です。
ビデオカメラのデータ復旧とは?
ビデオカメラの誤操作で削除ボタンを押され消失してしまった動画をデータ復旧し、USBメモリー又はUSB外付けハードディスクへコピーし、パソコン(Windows7/10で動作確認済)や液晶テレビで閲覧できるようにするサービスです。
この動画の仕様はSONYが規定している物なのでSONYのテレビで動作確認済みです。
ファイル削除後に別の動画を上書きされ既に破損してしまった動画データを、ファイル毎に修復するサービスではありません。
データ復旧サービスでは、破損している動画ファイルは破損したまま納品させて頂きます。
成功の条件は受付時の契約事項です。(業者様によっては全ファイルが破損していても復旧成功と判定されています。)
ビデオカメラの動画を復旧後のファイルは、有料の納品用メディア(DVD/USBメモリー/USB外付ハードディスク)に保存して納品させて頂きます。
復旧後の動画をビデオカメラに書き戻す事は致しません。
パソコン(Windows7/8/8.1/10)で再生される事を想定しています。
iPhoneで撮影されたビデオ動画の拡張子は「mov」ですが、「QuickTime」のWindows版はAppleが提供を中止していますのでサポート外となります。
JVCのビデオカメラで撮影された場合の拡張子は「MOV」が多いですが上記と同じくWindowsではサポート外です。SONYやPanasonicやCanonのビデオカメラを購入しましょう。
SONYのテレビではMediaPlayerのアプリを利用し閲覧して下さい。
ビデオカメラから復旧した動画データを、液晶テレビに接続し再生される事は想定していません。
(パソコンとテレビをRGBケーブルやHDMIケーブルで接続されれば家庭用液晶テレビで見る事ができますがサポート外です。)
家庭用DVDレコーダーやプレイヤーでは再生できませんのでサポート外です。但しオプションでオーサリング(DVD形式に変換する作業)をお受けします。
ビデオカメラ及びパソコンの操作は基本的に「データ復旧の範囲外」ですからパソコン教室で学んで下さい。
動画の拡張子変換
拡張子を変換されたい方のオプションメニューです。
円
データ容量 | 変換料金 |
~4GB | 5,500 |
~16GB | 11,000 |
~32GB | 22,000 |
・対応拡張子:mov/mts/m2ts/mp4/mpg/avi
DVD作成オプション オーサリング
DVDオーサリング | オプション料金 |
動画容量 | ~4GB |
ビデオカメラのまま持込の場合 | 24,000 |
USB-HDDで持込の場合 | 21,000 |
タイトル入れ1ケ所 | 込み |
スーパーインポーズ1ケ所 | 込み |
「END」文字 | 込み |
DVD-R複製(ブランド品) | 165円/枚 |
他社比較
断片化したSD(繰り返し録画と削除を繰り返したSD)メモリーをパソコンでクイックフォーマットされたためにデータが消失した場合の比較例です。
ファイル数 | データ量 | |
元々の撮影動画 | 20 | 8GB |
パソコンデータ福岡 | 20 | 8GB |
データ復旧A社 | 20 | 8GB |
データ復旧B社 | 40 | 20GB |
PC修理D社 | 0 | 0 |
PC修理E社 | 40 | 20GB |
フリーソフトF | 0 | 0 |
フリーソフトG | 40 | 50GB |
有料ソフトH | 30 | 30GB |
有料ソフトI | 80 | 90 |
有料ソフトJ | 0 | 0 |
・ファイル数やデータ量は元々の数と同じが正常です。0は論外ですが多ければ良いという物ではありません。
・復旧率が悪いと数が0又は大きくなります。
・修理業者ではファイル数も容量も多い傾向です。
・ソフトでは復旧不可、又は、細切れ動画が多数となる傾向です。
対応ビデオカメラのメーカー名
- SONY 2014年頃以降はフォーマットされると復旧できません。
- Panasonic USB端子が特殊なモデルが有りますからケーブルもお持ち下さい。
- Canon 解り難い操作性により誤操作消失が多いようです。
- JVC (Victor 及びKenwood)2014年頃以降発売モデルはフォーマットされるとデータ復旧不可。
ビデオカメラ動画のファイル形式
- mts (動画:AVCHD:殆どのビデオカメラの標準)
- m2ts(動画:AVCHD:mtsと同じくビデオカメラの標準)
- mp4 (動画:一部のビデオカメラに使われている)
- mpg (動画:一部のビデオカメラに使われている)
- mov (動画:一部のビデオカメラに使われている)
- vob (動画:80mmDVDに使われている)
障害の区分
障害には、論理障害と物理障害があります。
論理障害
論理障害は、ファイルシステム等が破損している障害です。
多くの場合、FORMATすればハードディスク等は使えるようになりますが、撮影された大切な動画データは消えてしまいます。
障害発生後は何もされないで当店へご相談頂ければデータ復旧の可能性があります。
撮影されてしまうと上書きとなり復旧できなくなります。
当店では、お客様ご自身の誤操作で削除ボタンを押された事により画像データが見れなくなったトラブルを論理障害とさせて頂いております。
動画ビデオカメラはパソコンと異なり「フォーマット」を実行された場合、「完全データ抹消」されます。完全データ抹消された場合、何処の業者様でも動画データ復旧ができません。これは技術力とは無関係です。
削除ボタンを押した記憶はないのに、突然画像データが見えなくなったトラブルは多くが論理障害ですが、まれに物理障害の事も。
物理障害
物理障害は、機械的・電気的に故障している物で、データ復旧ができない動画とできない動画があります。
軽度物理障害
- ファイルシステムがFAT32/exFATのHDD等。
- カメラからHDD等を取り出す必要がない。
- ファイル名は読めるが再生できない動画がある。
- 不良セクターが有る。
ビデオカメラを解体しHDD(ハードディスク)等を取り出さないとデータ復旧できない事もあります。
その状態はハードディスクが機械的又は電気的に壊れていますのでハードディスクをメーカーで交換されないとカメラは再利用できません。
HDDやフラッシュメモリーを取り出さずにデータ復旧作業ができる事があります。
重度物理障害
- 機械的に壊れている。
- 異音がしている。
- 回転音が聞こえない。
- HDDの基盤交換(PCB)
- ファームウェア修復
- ヘッド交換
- その他、メディアの開封しパーツ交換が必要な障害
- ファイルシステムがFAT32/exFATの料金です。
- 特殊なメディアは別途見積となります。市販されていないHDD等。
- 動画が途切れたり音声にノイズが混じったりする事があります。
- 録画済の全ての動画が復旧できない事があります。
![]() |
![]() |
トラブル発生後にしてはいけない事
電源を入れない
・障害が発生後は、電源を入れないで下さい。1秒以下の撮影でも30分のデータが消失したりします。これを上書きと言います。
何もしない
・障害が発生したら何もしないで当店へご相談される事が復旧率を下げない一番の道です。
多くの方がご自分で解決しようと修復作業をされます。その行為が留めを刺す事となります。お気持ちは解りますが・・・
フォーマットしない
・フォーマットを要求されても(絶対に!)実行してはいけません。
パソコンに接続しない
・ビデオカメラをパソコンに接続したまま、パソコンの電源を入れたり、再起動しないで下さい。修復が実行され大切なデータが戻ってこない原因となる事があります。
修復しない
・修復を要求されても実行してはいけません。撮影された画像データが大切なら、ハードディスクやメモリーの修復よりデータの救出が先です。
メーカーで修理する前に
メーカーで診断や修復や修理された物はデータ復旧は不可能です。既に手遅れです。データ復旧のチャンスを逃されています。
パソコンマニアに依頼しない
自称「パソコンに詳しい方」がデータ復旧作業を代行された結果、失敗されてしまった物はデータは上書きされています。
多くが復旧不可能です。データ復旧のチャンスは1回です。
「子供が触って削除したのかも知れない」等、データが消失した日時が不明確な物は復旧できません。
削除後に上書き記録された物は2倍料金でお受けしています。残念ながらこのケースは多いです。
診断・見積について
・まずは、お客様のビデオカメラの動画データを復旧するのにいくらかかるかをお電話でご相談下さい。
メディア容量別・障害別料金です。データ量には関係有りません。
お電話での見積価格がご予算内であれば、データ復旧のお申し込みをお願いします。
見積額にご了解頂いた後、正式に復旧作業を開始させて頂きますが、お客様都合のキャンセルはできません。
・診断・見積・データ復旧が可能なビデオカメラは次の条件を満たす機種となります。
1:USB端子がある事。
2:WindowsパソコンでUSB周辺機器として認識する仕様である事。
3:一般的なフォーマット形式(FAT/NTFS/EXT)でFORMATされたハードディスク又はフラッシュメモリー。
納期について
・論理障害は、スケジュールが空いていれば翌日納品できます。
・軽度の物理障害は2日程度。
データ復旧お申し込み時に必要な物
電源アダプター | ![]() ![]() |
家庭用コンセント( AC 100V)と接続するケーブル付電源アダプタ。 バッテリーを充電する際も使うケーブル。 |
USBケーブル | 最近は特殊なモデルが増えてきました。 | |
バッテリー | 一部のモデルは必須 |
内蔵ハードディスクでも内蔵メモリーでも同じ料金です。
過去持ち込みされたビデオカメラの90%の方がメディア容量32GBでした。
データの誤消去後に再撮影されていない時の料金です。
誤消去後に再撮影された場合は上書きとなり、ビデオ動画は復旧品質に影響しますが復旧技術とは無関係です。
- 復旧可能な全てのファイルを納品します。
- 基本的にファイルの選別はお受けしていません。どうしても一部のファイルのみをご希望の場合は免責があります。
- 削除後に録画されていない事が重要です。
- ファイルシステムがFAT32のHDD又は内蔵メモリー及びSDメモリーが対象です。
- ビデオカメラにUSB端子がある機種が対象です。
- 特殊USB端子仕様は付属の専用ケーブルが必要
- 「フォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と表示される。件数の多くはこの料金で復旧できます。
- フォーマットしてしまった。(機種により復旧できないモデルがあります)
- 特定のデータが見えなくなった。(物理障害の場合も有ります)
- ファイルシステム損傷等
ビデオカメラの故障
ビデオカメラの電源が入らない
「電源が入らない」という故障の場合、データが保存されているビデオカメラメーカーは修理を受け付けてもらえなかった場合、且つ非常に困っておられる方だけご相談下さい。
ビデオカメラはパソコン機器と比較してクレームとなる事が多い機器であるため、このメニューは積極的にお勧めしません。どうしても希望される方だけ「クレーム無し」の条件でお申し込み下さい。
故障してしまったビデオカメラカメラは【分解せず】にお持ち込み下さい。
なお、データ復旧後のビデオカメラを廃棄処分される方のみデータ復旧をお受けしています。データ復旧サービスでは修理は致しませんので機器の再利用はできません。データの再利用を試みるサービスです。
デジタルビデオカメラ | 上限料金 |
---|---|
~64 GB | ~27万円 |
解体調査費用 | 5,500円 |
この料金でデータ復旧できないと判断する事があり、途中で作業を中断し返却しますが、元の状態に再組み立て作業をしない事が条件となります。
液晶ディスプレイに何も表示されない
上記同様です。
納品用メディア
納品用メディアはお客様がご選択頂けます。
- USBメモリー(2015年以降発売の安価なTLC型は劣化が激しいので長期の保存には向きません)
- CD(650MB迄)
- DVD(4GB迄)
- USB接続の外付ハードディスク(理想です。衝撃に弱いです)
- 新品パソコン(初期設定済のWindows搭載パソコン)
- パソコンの操作に詳しい方向けメニュー : ビデオカメラに新規フォルダを作成し、復旧後の動画をコピーして納品できますがお薦めしませんし、電話での無料サポートはしておりません。ビデオカメラにコピーして納品しても動画の再生はできません。
- 持ち込みも可能です。但し新品未開封品に限ります。又、データ復旧のお申し込み時と同時持ち込みに限ります。後日の持ち込みは面会事務手数料として1回3000円かかります。宅配便でお送り頂く際は手数料はかかりません。納品時の動画データコピーは緊急納品料金が追加となりますのでお薦めしません。
・データ容量が30GB未満の場合、USBメモリーでの納品をお薦めしています。(理由有り)
・DVDは転送速度が遅いです。HDDへコピーして再生します。DVDプレイヤーでは再生できません。
・動画データをDVDに焼いて納品させて頂いた場合、再生機器はパソコンです。家庭用DVDレコーダーでは再生できません。 家庭用DVDレコーダーで再生できるように作成する事はできますがオーサリング作業となりますのでデータ復旧の領域ではありません。パソコン教室の世界です。
ご注意:サポート外
DVD-Rでもファイルの納品は可能ですが「動作しない、ファイルが見えない」と言われても一切サポート外です。
当店はデータ復旧業者ですのでパソコン教室風のレッスンは有料で有っても一切お受けしていません。
この意味を理解できない方はお申し込みになれません。
アップル製パソコンはmac-osでMTS動画に未対応です。
当店はデータ復旧したデータ納品迄がサポート範囲です。
断片化したファイルの繋ぎ合わせは一部を除き対応していません。
操作や設定やレッスンはサポート外です。
ご注意:免責
・「ビデオカメラやパソコンの誤操作による動画削除」とご申告され調査の結果、画像データ(動画/静止画)が消えていない事が判明した場合、データ移行(DVD1枚:4GB毎3,300円)を請求させて頂くか、キャンセル料(2,200円)をご選択下さい。
・データ復旧をご希望のメディア(HDDやメモリー)のファイルシステムがFAT32/exFATを対象にした料金です。
・持ち込みの際は、ビデオカメラをご購入時に付属していた電源アダプター(ケーブル付き)を必ずご持参下さい。
・納品用メディア(コピー先)がCDやDVDの場合、仕様により作成できない事があります。(例)フォルダ名やファイル名及び階層の問題。
ご注意:お持ち込みの前に
・一部のファイルを削除された場合、まだ消えずに残っているファイル(削除されていない画像又は障害の影響を受けていない画像)は、ご依頼前にデータのバックアップをされた後にお持ち込みされる事をお薦めします。もし消失たと言われても一切保証はありません。お客様ご自身でデータバックアップされるか、ビデオカメラのメーカーでサポートを受けられた後にお持ち込み下さい。
・SONYの液晶テレビで検証の結果をご案内します。USB端子にUSBメモリーを挿したら正常に認識し、動画再生ができました。USB端子があるモデルなら再生可能だと思われます。
・動画はファイルサイズが大きいため複数の場所に分割されて記録されていますのでデータ復旧すると途中で切れたり元のファイル通りには復元できなかったりする事があります。これは仕様です。手作業で繋ぎ合わせる等の作業は致しません。
・以前、ファイルを削除された事があるビデオカメラで、今回削除されたビデオ動画を復旧ご希望の場合、同じ保存場所に複数の動画が録画されますため、他の動画と入れ替わったりする事がありますがこれは仕様「です。当店では修復や原因調査など対応していません。
・録画日時等の情報は録画の段階で間違ている事があります。録画日や時間を指定された場合、別のビデオ動画を納品する事があります。このようなトラブルを防止するため復旧可能な全てのファイル復旧をお申込み下さい。
参考資料(サポート外)
ビデオ動画の再生方法
家庭用デジタルビデオカメラの標準拡張子はmts(m2ts含む)です。SDに記録される場合の拡張子はmp4が一般的です。mtsやmp4のファイルはWindows7のパソコンに付属のMediaPlayerで閲覧できます。Windows10の場合はMediaPlayerがインストールされていないモデルもありますが、その場合の解決方法は多数あります。一般的には動画再生アプリをインストール頂ければ再生できます。ここでは定番の2種のソフトをご案内します。1つ目は「Leawo Blu-ray Player」。配布元はLeawoです。2つ目はオープンソースの「VLC Player」で、配布元は窓の杜です。mtsファイルは他の拡張子に変換する必要はありません。WindowsXPの方もこのフリーソフトをインストールする事で閲覧できます。「窓の杜」は有名雑誌会社であるインプレス社のサイトですが、フリーソフトのダウンロードサイトなので悪意のある人達が罠を仕掛けて狙っています。もし感染されても操作される方のミスです。ご心配な方は数万円のソフトを販売店から購入されるしかありません。
メーカー又はマイクロソフトさんがサポート中のパソコンをお持ちでない方は、デジタルビデオカメラのデータ復旧はお申し込みになれません。
復旧済み動画データは、SONYの液晶テレビの内、USB端子付、MTS動画対応、メディアプレイヤー内蔵で閲覧可能ですが当店ではレッスンは致しません。操作が判らない等の理由で返品はできません。
復旧済み動画データは、ビデオカメラでは閲覧できません。
その他の接続方法や閲覧方法は保証していません。
SONYビデオカメラの復旧済みデータの再生方法
・SONYのハードディスク内蔵ビデオカメラやフラッシュメモリー内蔵ビデオカメラで撮影された画像は、Windows7 SP1のパソコンのOSでサポート済ですので標準で再生が可能です。
再生するのにSONYの管理ソフト(PMB)は不要です。 Vista SP2やXP SP3のパソコンの場合、OSでサポート外ですので、再生される際はSONYのビデオカメラに附属している専用ユーティリティソフト(PMB)が必要です。不明なら
SONYのサポートセンターへお問い合わせされて下さい。当店でのサポートはデータ復旧作業と関係がありませんので、もしサポートが必要な場合は別途有料となります。(レッスン時間料金適用)。お電話でのサポートも有料となります。
・データ復旧作業の範囲は、ビデオカメラから画像を抽出し別のメディアに移行する迄となります。つまり、納品前に動作確認致しますが、OSはWindpows7
SP1以降で、画像の先頭から5~10秒間20ファイルとさせて頂きます。 これ以上の時間がかかる場合は時間料金が追加となりますのでご了承下さい。
Panasonicビデオカメラの復旧済みデータの再生方法
・Windows8/Windows7のパソコンではSONYと同様に再生できますので問題はありません。Windows Vistaの方は、ファイルをクリックしても動作しません。(拡張子がMTSのファイルはAVCHD規格と言いましてSONYが仕様を定めPanasonicも採用されている仕様です。
そのAVCHDはWindows7発売と同時にサポートされた仕様ですからVistaで動作しないのも当然の事なのです。)
・Panasonicのサポートセンター曰く「USBメモリーやUSB-HDDにコピーしたMTSファイルはWindows Vistaで動作しません。」と、・・・
・では、どうしたら良いか?
以下の2つの方法があります。
1:フリーソフトをインストールする。
VLC Media Playerで動作する事を確認しています。但しサポート外です。間違ってウイルスに感染しないようご注意下さい。(フリーソフトのダウンロードサイトの多くにはウイルスが多いのは、どのフリーソフトでも同様の事です。)
2:MPEG1/MPEG2/MPEG4その他の形式に変換される事。
JVCビデオカメラの復旧済みデータの再生方法
SONYの仕様ではMTS又はMPGが基本ですが、JVC(現ケンウッド)の仕様では他の形式が利用されている事があります。
Canonビデオカメラの復旧済みデータ再生方法
基本的にはSONYと同様です。ビデオカメラに付属のCD(Videoブラウザというソフト)をWindowsXPのPCにインストールしたら動画+音声が再生できました。Windows
Vistaでも同様です。Windows7と8ではインストールの必要はありません。
MACでAVCHD動画が再生できない
パソコンのメーカー名がAppleでOSがMAC OSのユーザー様から、「AVCHD規格のデジタルビデオカメラで撮影されたMTS動画が再生できない」という問い合わせが多いです。
AVCHD規格は、そもそもSONYのデジタルビデオが標準となっており、OSはWindowsで再生されるのが標準です。
当店ではMAC OSでAVCHD規格の動画(拡張子:MTS)の再生サポートも動作保証もしておりません。mtsがmovに勝手に変換さえてしまうようですがAppleの仕様です。MACやiPhoneはWindows PCと互換性が無い機器ですから他社様と同様サポート外です。
MACのフリーソフトについて
MACで再生されたい方は、以下のフリーソフトをインストールすると、正常に動作するようです。
しかしながらフリーソフトは不具合が発生しやすい無料のソフトですので、有料のソフトと比較して検証不足だと思います。
もしトラブルが発生しても、当店へ問い合わせはしないで下さい。当店では一切の責任を負いません。この資料は自己責任である事を理解される方への参考資料です。
動作環境 : OS : MacOS10.6.3
CPU : Intel Core Duo
・QuickTime Player 7 : 画NG/音声NG
・CorePlayer 1 : 画OK/音声NG
・Mplayer 1 : 画NG/音声OK
・VLC Media Player Ver.2.0.10 : 画OK/音声OK
動画記録方式
規格 | 映像 | 音声 |
XAVC S | MP4 | PCM2ch 48khz/16bit |
H.264 | ||
AVCHD V2 | MP4 | Dolby Digital 2ch/5.1ch |
H.264 | ||
MP4 | MP4 | AAC-LC2ch |
H.264 |
XAVC S規格