福岡市でUSBメモリーの一時的修理法によるデータ復旧サービスを行っています。
他社で修理できずに「復旧不可」と判定された方も、諦めずにご相談下さい。
コネクタ(金属部の端子)が曲がった場合は元に戻さない事が重要です。
他社には真似ができない特許技術で取り出せる事が多い |
きっとお役に立てると思います。
外部からの圧力による破損
他社で「メモリーICの割れ・折れは復旧できない」と診断され、諦めていた方へ朗報
論理障害は何処の業者でもデータ復旧の受付をされており、そこそこの結果は似通っていますが、重度の物理障害はデータ復旧を受付その物をしていない業者様が多いです。
破損例 | データ復旧方法 |
![]() |
USBコネクタ(金属部)折れ。曲がり。破損の内、軽度の物理障害です。
曲がっても、折れても、ダメージの程度とは関係なく同じです。 基盤が剥離したかどうかが復旧の難易度に影響します。 破損USBの金属部をドナーより移植します。 |
![]() |
USBコネクタは折れ、コントローラとメモリーチップの間の基板が曲がっている例(裏面)。ワイヤーにより繋ぎ合わせます。 |
![]() |
USBメモリーのコントローラーとメモリーチップの間の基板が折れた例(表面)。殆どのデータは復旧できます。 |
![]() |
USBメモリーのコントローラーとメモリーチップの間から折れた例(裏面)殆どのデータは復旧できます。 |
![]() |
USBメモリーのコントローラーとメモリーチップの間から折れ、USBコネクタも折れた例(表面)。メモリーチップからデータを抽出します。殆どのデータが復旧できます。 |
データ復旧専門の大手業者でも「復旧不可」と判定される事が多い重度物理障害のUSBメモリーからでも、「パソコンデータ福岡」なら復旧できる事が多いです。規模の大小と技術レベルは比例しません。
- USBコネクタ(金属部)が折れただけの場合は、基盤が断線してない場合一時修理法によりデータ復旧できます
- USBコネクタとコントローラの間で折れた場合は、一部の修理業者では修理できます
- コントローラーとメモリーチップの間の基板が折れてしまった場合は、殆どの修理業者は復旧できません。当店なら殆ど復旧できます
- メモリーチップが折れた場合、修理できる業者はない! というのは昔の常識です。パソコンデータ福岡なら復旧できる事が多いです。
他社で「一体型は復旧できないタイプ」と言われたら当店へお持ち込み下さい
他社で復旧できない事が多い[モノリスタイプ]でも殆ど成功しています。
![]() |
従来のSDカードにはTSOP48が使われる事が多かったのですが最近ではモノリスが増えています。 |
![]() |
これがデータ復旧を困難にしているモノリスメモリーです。購入前に見分ける方法はありません。 |
モノリス(メモリーチップとコントローラチップの一体型)の復旧も復旧できる事が多い!
大手業者さんで「受付不可モデル」と言われても諦めないでご相談下さい。
[規模の大小]と[復旧の可否]は関係ありません。
![]() |
![]() |
USBコネクタ折れ・曲がり
USBメモリーのコネクタ(金属部)が折れた。曲がった、というトラブルは年々増えています。
このようなトラブル(コネクタの折れ・曲がり)のトラブルの場合、一般的な論理障害や物理障害(自然故障)とは区別し、一時的修理法によるデータ復旧を行います。
よって、[メモリー容量の大小]により費用が変わる事はありません。
[折れ]か[曲がり]かも復旧費用とは無関係です。
この修理法により成功する確率は約90%です。
修理だけでフォルダやファイルが見えた場合、そのファイル数の約99%が再利用が可能です。
バージョン別の修理料金
コネクタの仕様としては2種類が存在し、従来のVer.2から最近ではVer.3が多くなってきました。
基板が壊れるとVer.3.0はVer.2.0と比較して、難易度が高く、復元率は低くなります。
どちらの仕様なのか見分けるには、コネクタの中のプラスティックの色で判ります。黒色ならVer.2、青色ならVer.3です。
修理後にドライブが見えるようになったにも関わらず、フォルダやファイルが見えない場合は、他の障害(論理障害や軽度物理障害)を併発していますので、まれに見積り(論理障害料金の半額を加算)となる事もあります。勝手に請求する事はございませんのでご安心下さい。
規格→ | USB Ver.2 | USB Ver.3 |
色→ | 黒 | 青 |
![]() |
![]() |
|
納期2日 | 16,000円 | 26,000 |
納期24時間 | 20,000 | 30,000 |
納期12時間 | 24,000 | 34,000 |
納期6時間 | 28,000 | 38,000 |
メモリ容量 | 無制限 | |
データ量 | 64GB迄 | |
ご注意 | 曲がっても元に戻さないで下さい。 戻すと基盤が破損し高額となります。 |
USBメモリーの金属部が基板から折れて分離してしまったり、曲がってしまい、パソコンから認識しなくなった。という症状の際には、破損部分の一時的な修理や部品移植を行う事により復旧を試みます。
基盤のランド(半田部)が剥離していなければ短時間で復旧できる事が多いですし、逆に剥離していれば難易度が高くなりますが成功する事が多いです。 |
![]() |
USBが曲がった グラグラ |
USBが折れた 基板と分離した |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
データの再利用が目的ですから、一時的にファイルが見えるよう修理を行います。USBメモリーは再利用できません。
もし曲がってしまっても、元に戻さず、曲がったまま診断をお受け頂く事が重要です。元に戻す行為が基盤を破損してしまいます。 |
「USB端子が曲がった」 「USB端子が折れた(基盤と分離した)」というトラブルは多く持ち込まれます。
重要!曲がったら元に戻さない事!
上表の作業はデータ復旧の手段としてUSB金属部を新品に交換修理して復旧を試みます。修理したUSBメモリーを納品するサービスではありません。
交換後ドライブが見え、ファイルも見えればファイルをDVD-R等にコピーして納品します。
ファイルが見えなければ論理復旧を試みますが多少の加算となる事があります。
復旧不可の場合、受付時の状態に戻す事はできません。
USBコネクタ折れ | ![]() |
USBコネクタ曲がり | ![]() |
![]() |
|
USB基板が折れ | 準備中 |
USB基板折れ
通常、外部から圧力がかかるとUSBコネクタと基盤の接続部が折れるのですが、まれに「基板が折れた」ケースが持ち込まれます。
従来から一部の業者で修理が行われていましたが、多くの業者では「受付不可」又は「復旧不可」と判定されていました。
当店では、このような破壊した状態でも成功する事が多いです。破壊状態により納期がかかります。
USB破損の場合、千差万別ですからデータ復旧の可否はお約束できません。
メモリーチップ折れ・割れの免責と着手金
メモリーチップ折れ・割れは、最も難易度が高く、過去各社が挑戦されましたが中断されていました。
このようなトラブルでも復旧できる事が多いので、最後の砦としてご利用をご検討下さい。
この特殊復旧作業はお客様都合のキャンセルはできません。免責金(2,000~8,000円)と着手金(50%)が必要です。もしデータが取り出せなかった場合は着手金から免責額を差し引き返金させて頂きます。
データリストについて
ほぼ開けるファイルだけのリストを作成できるようになりました。(一部例外の案件の場合は受付時に契約させて頂きます)
福岡から距離が遠い方もリストにより状態をご確認できます。
パソコンお持ちでない方もスマホで閲覧できるリストです。
JPG画像のリスト
ファイル別の正常又は破損率をリスト化してご報告しますので安心です。
但し指定頂いた20ファイルとします。
表示列の〇印は100%正常に表示されるファイル、という意味です。
ここまで対応しているのは福岡ではもちろん、日本でも珍しいと思います。
Officeファイルのリスト
10ファイルを指定して頂き、正常ファイル(緑色)と破損ファイル(灰色)のように色分けしてご報告します。
![]() |
![]() |