パソコン内蔵HDDからデータ取り出し
パソコン内蔵ハードディスクからデータの取り出しが福岡一番の低料金、且つ最高の復元率にこだわります。
世界最高復旧率で定番のプロ専門店向け専用ツールPC-3000UDMAを導入済です。
復旧料金
論理障害は、熊本の専門業者の40%引(ホームページに掲載されている料金)で計算しています。
全国チェーン大手業者の80%引(パンフレットに掲載されている費用)で計算しています。
即決料金(円)
ダメージ | 物理障害 | 500G | 1T |
軽度 | 無 | 33,000 | 39,600 |
物理・軽度 | 有 | 4万 | 5万 |
物理・中度 | 有 | 5万 | 6万 |
物理・重度_個人向_納期遅い | 有 | 16万 | 17万 |
重度・重度_業務向_納期早い | 有 | 19万 | 20万 |
暗号_Win-BitLocker | – | 3~9 | |
暗号_MAC APFS | – | 11~19 | |
暗号_SEDハードウェア | – | 11~19 | |
論理と物理軽度でキャンセル | 2,000円 |
PC修理とデータ復旧についての質問と回答
:[パソコンからデータの取り出し]はできますか?
:データ復旧サービスの専門店ですから、福岡一番の低料金で、且つ、最高の復元率が特徴です。
:[パソコンの修理]はできますか?
:パソコンの修理[HDDの交換修理]+[OSインストール]のセットでしたら受付対象です。
:[パソコンの電源が入りません]が[修理]はできますか?
:データ復旧が不要な方は未対応です。
:[パソコンの電源は入りますがWindowsが起動しません] 修理はできますか?
:データ復旧が不要な方は未対応です。
よくあるトラブル症状
電源が入らない | メーカーロゴで停止 |
電源は入るが画面は真っ暗 | |
![]() |
![]() |
再起動を繰り返す | メーカーロゴと修復中のまま |
![]() |
![]() |
PCは正しく起動しませんでした | OSが見つかりません |
![]() |
![]() |
- 起動途中でフリーズする(固まる)
- フォルダが文字化けする
- ブルーバック(青い画面に白い英数字)で停止した
「パソコンデータ福岡」は、データ復元率(復旧率)を保証し、且つ、費用が福岡で最安のデータ復旧専門業者です。
障害が発生したら
今直ぐ!
電源を切り!
何もしないで! ご相談下さい
PCメーカーへ問い合わせした場合・・・
PCメーカーはPC修理はできても貴方の大切なデータは戻りません。そもそも「重要なデータがある」と申告されたらPC修理の受付はされません。
メーカーのサポートセンター(コールセンターとも言います)へ電話相談された場合、「HDDの自己診断プログラム」を実行するよう誘導され、その間違った行為が原因で、死にかけ・壊れかけのハードディスクはトドメを刺され状態は悪化します。死んでしまったHDDからデータはできなくなります。
PCメーカー付属の診断プログラムは危険!
データが重要な方は、診断ソフトは危険なので決して実行しないで下さい。そのようなプログラムは今のお客様の目的(データの復旧)とは異なります。[お客様]と[メーカーサポートセンター]の立場は異なりますよ。そもそもメーカーサポートスタッフさんはデータに関する知識や経験は皆無で、訓練・レッスンも受けられていません。というか、そのメーカーの社員や契約社員ではありません。外部電話対応業者に委託されており電話番号は0120や0570から始まる番号でアルバイトの個人様宅へ転送されているのが現状です。
高品質で低料金のデータ取り出しのために
より高い復元率をお望みなら「何もせず」データ専門の職人へご相談をお勧めします。
より低料金をお望みなら「何もしない事」が重要です。
障害が発生後の行為が結果を左右する
障害が発生した後、何か実行されるとデータ復元率が低下したり復旧不可となります。
データが取り出しできても料金はより高額となります。
- 電源の入切
- OSの再起動
- ネットへの接続
- ソフトのダウンロード
- ソフトのインストール
- 診断プログラムの実行(メーカーサポートにトドメを挿されます)
- スキャンディスク(ファイルシステム障害があればOS起動時に実行されます)
- デフラグ(Windows7以降は自動実行されます)
残念ですが、多くの方が「やってしまった」後にデータ取り出しを依頼されます。
また、ファイル削除後、1時間以上通電され、上書きされているHDDの持ち込みが非常に多いのです。
さらに、壊れかけの場合、診断プログラムを実行するだけで障害HDDにリトライが繰り返されたりフリーズして二度とデータは戻らなくなります。
データ復旧サービスは魔法ではありませんので、ファイルその物が破損してしまったらどんな技術を持っても回復不可能となります。
今直ぐ!! お電話下さい。
【データ復旧】と【パソコン修理】の違い
【データ復旧・復元】と【パソコンの修理】は作業内容が全く異なります。 |
[データ復旧サービス]をお申し込み頂いた場合、傷んだHDDの物理的対処を施し、論理的な対処により元のフォルダツリー構造を復元し、外付HDD等へコピーして納品します。
その場合、パソコンは故障したまま返却します。 全てのデータを納品したとしてもWindowsは起動しません。 障害メディアから読み出すだけで書き戻しは致しません。 |
[データ復旧サービス]と[パソコン修理サービス]を両方申し込み頂いた場合、HDDを新品に交換し、Windows 10/11を再インストールします。この場合、Windows が起動する事を保証します。
ここから先はオプションですから「元の状態」を保証しませんし、「元の状態がどうだったか」というような調査も行いません。 |
[パソコンの修理サービス]だけを申し込み頂いた場合、パソコンは起動する状態で戻ってきますが、データは消えてなくなります。 |
ご自身で診断できるフリーソフト
HDDに物理障害があるかどうか等の情報は[SMART情報]と言いましてHDDにその機能が内蔵されています。お客様ご自身でもある程度判定できるため利用をお薦めしています。フリーソフトのCrystal Disk Infoが操作が簡単で判りやすいです。但し表示される数値は100%正確ではありません。特に落下や衝撃障害の場合は誤表示されますから注意が必要です。
★ご注意★SMART診断ソフトは、障害があるPCにインストールしてはいけません。PCからHDDを取り外し、別のPCに接続して利用する物です。それを間違えると貴方の大切なデータは2度と戻りません。
SMART情報の障害別解説
論理障害
[論理障害]は、SMART情報で[正常](青色)と表示されるHDD、機械的+電気的には正常と判断できるHDD。結果を問われなければデータ復元ソフトでも復旧可ですがフリーや安価なソフトでは結果がそれなりです。例えば写真アイコンが見えれば復元成功と勘違い判定されるソフトがあります。本当はサイズ最大で成功です。
物理障害の軽度
[物理・軽度]は、SMART情報で[注意](黄色)と表示される劣化したHDD、不良セクター数が数十程度。電源の入切は2回迄で30秒以内にして下さい。長時間利用はHDDを痛めます。当店の簡易設備で復旧できます。
不良セクター
HDDのトラブルの殆どは読み書きできない箇所がある障害で[不良セクター]と呼ばれています。
不良セクターが少ない場合(数箇所~数十箇所)が該当します。
物理障害の中度
[物理・中度]は、SMART情報で[異常](赤色)と表示される死にかけのHDDですから1秒でも早く即電源を切って再通電しないで下さい。判定表示されない場合も中度以上です。当店の専用設備で復旧できます。
不良セクターが多い場合(数千箇所~数万箇所)は数だけの問題ではなくヘッド劣化により読み取り速度が遅い傾向があります。
物理障害の重度
[重度開封]は、開封しヘッド交換の処置が必要なHDD。復旧日数目安1週間。個人様は3週間プランも選択可。
主に「カッチン・カッチン」異音が発生している。通電直後は回転音がするが1分以内に無音となる。
落下事故
[落下障害]は、[物理・中度]又は[重度開封]です。
HDDの容量表記について
HDD容量の定義:メーカーが決めたモデル値の事です。【例】メーカーが1TBモデルとして表記されていれば1.1TB前後でも1TB扱いです。
OSリカバリー障害
OSリカバリー障害は成功報酬の対象外となり、起動論理ドライブに保存されていたデータの殆どは上書きされているためファイル名は復元できてもファイルの再利用はできませんので、作業報酬の対象となりデータ復旧依頼はお勧めしません。但し、論理第二ドライブ(Dドライブと呼ばれるパーティション)は復元可能。
OSの違いにより復旧料金は異なる
料金表は、Windows(ウインドーズ)OS搭載PCの場合です。
Windowsの市場シェアは94%、2021年出荷実績は93%等、殆どWindowsが標準です。ちなみにApple(アップル製)MAC(マック)OS搭載PCシェアは6%のためデータ復旧業界では例外としています。
[初期診断だけ]で[データ復旧は依頼なし]の方へ
・当店は[中小企業様]や[個人事業主様]を応援している格安・高復元率のデータ復旧専門業者です。
・福岡の他社大手2社の50%OFFを保証しています。
・このホームページに掲載の料金は、福岡で最も低料金なので、「この金額でも高い!」と思われた方はデータ復旧その物を依頼される気が無い事になります。
・PCや外付けHDDが、どんな障害かを知りたいだけの方は、「有料診断」をお申込み下さい。データ復旧サービスでは全業者とも相見積りができないサービスです。キャンセル時点で見積費用も納期目安もキャンセルとなります。(全業者同様)
一般障害(開封無)
- 「データ復旧サービス」では、HDD内の復旧済み全データを納品します。フォルダの指定はされるのはお勧めしません。納品後クレームの基となりますから。
- 開封をしなくても復旧可能な「物理障害」は殆どがこのメニューです。
- 主に不良セクターと言うプラッタ(記録メディア)の障害です。
- 初期診断とは? 物理障害の有無を確認し料金の目安を提示させて頂く迄は無料です。
- 1TB毎1~2日が平均納期です。
- 1TB毎3日以上かかる場合はご報告の上、キャンセルか継続を選択頂けます。
- 復旧を希望される[ファイル名]の指定ができます
- 一部のファイルを削除された場合、探す作業はしていません
- テレビ一体型は、解体料がオプションのモデルがあります
- モバイルPC(厚さ22mm未満)は、解体料がオプションのモデルがあります
- 復旧成功後のキャンセルは違約金が発生します。
- この金額内で成功できなかった場合は無料です。
- 軽度は電源不良/ディスプレイ不良/メモリー不良/マザーボード不良/システム不良等
- 中度は不良セクター等
- 価格と復旧率の両方を優先されると納期はかかります
- 納期だけを優先されると復旧率は下がり、価格は高くなります
- 納期と復旧率を両方優先されると開封オプションとなります
納期・ご予算・復旧率のバランスにより以下から選択できます。
オプション 優先項目 | 解決方法 |
より復旧率をアップするには | 時間を費やす |
開封し部品交換(開封オプション) | |
より納期を早くするには | 開封し部品交換(開封オプション) |
多くの個所をジャンプする | |
より価格を安くするには | 複製を作成しない |
多くの個所をジャンプする | |
復旧回数を下げる |
PCのキャビ解体オプション
ネジを外しても蓋が外れないモデルは、リスクが大きいため受付できません。(PCを廃棄予定ならお受けできますし解体料もより安価になります。)
データ復旧成功・復旧不可に関わらず、HDD交換修理しないと再利用できません。解体したまま返却します。再組立てする意味はないからです。以下の料金は解体料ですから再組立て料を含みません。
特殊モデル解体料 | HDD取出蓋在 | 0円 |
薄型モバイル(免責と条件有) | 0円 | |
HDD取出蓋無(免責と条件有) | 0円 | |
ディスプレイ一体型(NEC) | 0円 | |
ディスプレイ一体型(NEC除く) | 免責有 |
解体料が無料モデルの例 | 解体料が見積モデルの例 |
![]() |
![]() |
【左の画像】:HDD取り出し蓋があるWindows PCは解体・再組立共に「お預かり見積り作業料」が無料です。
【右の画像】:HDD取り出し蓋がないWindows PCは解体前に見積りとなるモデルです。
データ復旧の特性上「合い見積り」は存在しません。福岡で最安値の「パソコンデータ福岡」の料金が高い、という理由ならデータの取り出しは飽きらめられるしかありません。
他社比較 データ復旧料金
- 納期は普通(3日前後)の場合としました
- データ量は少量(150GB未満)の場合としました
- 4社中3社がHDD容量別固定制、1社がデータ量による変動制のようです
- 削除障害については各社条件が複雑で様々でしたので除きました
- 料金は「パソコンデータ福岡」が調査した結果によります。意義があればメールを下さい
データ復旧料の全国相場
- データ復旧料金を隠さずに掲載しているのは「福岡」では「当店だけ」と断言します
- データ復旧業者の多くは料金を公開されていません。何故?「高額だから」
記載されている業者でも、それは「下限価格」であり「上限価格」ではないようです。 - ちなみに福岡県のデータ復旧価格相場は、全国相場の2~4倍と高額です。
- 何故?「誇大広告」や「多量の広告費」は、お客様負担だから!
- 何故?「見積作業=実際には復旧作業」だから!
- HDD容量は1TBを想定しています。
障害程度 | 全国・相場 | |
データ救出 | データ量次第 | 1~4万円 |
ダメージ程度別 | 軽度 | 2~25万円 |
中度 | 10~50万円 | |
重度 | 25~100万円 |
完全予約制:初期診断
先ずは何もせず、障害の状態をお知らせ下さい。データ復旧料金の目安(下限~上限価格)をご案内させて頂きます。その額がご予算の範囲でしたら、当店の20分診断をお受け下さい。価格が確定する迄は無料です。1番に持ち込まれるようお勧めします。
2番ではダメですか!?
ダメです。データ復旧チャンスは1回の可能性があります!
納品用フォーマットについて
- Windowsフォーマット(NTFS)が標準です。
- MACフォーマットは(HFS+/APFS)でオプションです。
- Linuxフォーマットは(EXT/XFS)でオプションです。
MACのデータ復旧
・MACはデータ復旧のオプション、又は、復旧不可とさせて頂きます。主な理由は以下の通りです。
- MACは仕様が統一されていない。
- HDDを筐体から取り外す迄の解体が困難。解体の手順が統一されていない。同じシリーズでも複数のバージョンが存在する。
- Mac Book Airは2018年モデル以降はSSDが取り外せない仕様なのでデータ復旧は不可能です。
- Mac Book Proは2016年モデル以降はSSDが取り外せない仕様なのでデータ復旧は不可能です。
- パスワードでロックされている方が多い。破損した場合復元が困難。
- Windowsに比較してファイルの転送速度が遅い。
MACの「写真」フォルダに保存された画像ファイルはコピー速度が超遅い(1ファイルのコピーに約1分程度)場合がありデータ復旧の対象外となります。その他のフォルダの一部もiPhoneやiPadを接続された事があれば作業速度が超遅くなるようです。 - 復旧設備はWindows又はLinux用が基本ですからMACは作業工数が増える。
- MACはWindowsに比較して復元方法の選択肢が少ない。
- 作業効率が悪いため割増料金となます。
![]() |
![]() |
当店 | 軽度 | |
ボッタ〇〇 | 中度 | 重度 |
悪〇業者 | 重度 | 重度 |
特急納品 | △ | |
BitLocker | 〇 | |
秘文 | 〇 | |
解体 | △ | |
MAC | △ |
- HDDに機械的・電気的に問題が無い
- 基本フォルダ内の全てのファイルを削除した
- パーティションを解放した
- フォーマットしてしまった
- システムファイルが損傷した
- ウイルスに感染した
- ファイルシステムが損傷した
- 「フォーマットしますか?」の一部
- コピー中にエラーが表示される一部
重要事項:ご注意
★他社様でデータ復旧に失敗され、既に上書きされてしまった場合、復旧出来るはずのデータが破損していますのでデータ復旧受付ができません。
1ファイルでも復旧できればラッキーという事でしたら受付できます。
そもそも、データが上書きされた領域から復旧できるデータ復旧業者は存在しません。
パソコン販売店やパソコン設定業者やパソコン修理店等、データを専門にされていない業者に触らせない事が重要です。
既に失敗されたハードディスクの持ち込みがあとを絶ちません。戻る筈のデータが戻らなくなります。
ファイルを削除した
誤操作によりファイルを削除した場合のデータ復元(論理障害)は、時間が経過していない場合のみ復旧できます。削除後もPCを通電されていたり、ブラウジングしたり、復元ソフトをダウンロードされると上書き障害、インストールをされてしまうとさらに上書き障害となります。
削除後時間が経過後1時間が経過していたら受付ができない理由は? 通電されればWindowsの更新・ウイルス対策ソフトの更新・各アプリの更新、Trimの実行、Windowsの起動と終了、アプリのよる自動保存等で、上書き破損してしまいます。
データ復元ソフトをダウンロードされてしまったら、最悪の状態ですから、その間違った行為が復元率を大幅に低下させ、インストールされるとさらに復元できる可能性は低下し、もう二度と元には戻りません。
どんな高度なデータ技術を持っていても、上書きされ破損してしまったファイルはデータ復元できません。
「ファイルが破損している」か「破損していない」かは無料診断しても判りませんし、データ復旧完了後にファイルリストを閲覧しても判定できません。全てのファイルを1個1個開いてみる他に手はないのです。データ復旧サービスでは基本的にファイルを閲覧する事はありません。閲覧するかどうかはお客様との契約事項です。
もしデータ納品後に一部のファイルが開けなくてもデータ復旧料金は返金できません。(開けない場合は何か問題がある可能性がありますから調査をお申し付け頂ければ検証致します)
ご注意:ユーザーデータが重要と申告されたHDDは法的にお預かりできません。全てのファイルを削除されたパソコンのみお預かりさせて頂きます。
一部のファイルを削除した
・受付しておりません。
社員が退職時に削除したようだ
・受付しておりません。
Windows7や8から10へのアップグレードに失敗した
HDDの劣化が原因
「Windows7や8からWindows10へアップグレードしたらユーザーデータが消失した」という殆どの原因はHDDの機械的劣化です。4年を経過したHDDは機械的故障率が高いのでアップグレードする前に「物理障害の有無確認」が必要なのです。パスされると失敗されます。
「Windows10へアップ後、再起動できない」という問い合わせも非常に多いです。殆どの原因がHDDのプラッターに不良セクターが発生しているためです。これが主な物理障害です。
操作ミス
アップグレードの途中で「データ不要」を選択される方があり、これが操作ミスです。上書きにより破損ファイルとなっていますのでデータの再利用はできません。「一部のデジカメ画像が復旧できればラッキー」と思って頂ける個人ユーザー様だけ受付させて頂きます。
フォーマットした
【実行後20分以内に限り】【上書きが無い限り】対応していますが条件があります。
クイックフォーマットされた場合に限ります。完全フォーマット(標準フォーマットとも呼ばれています)されたらどんな復旧業者でもデータ復旧不可です。
デジカメ画像など、「一部のデータでも再利用できればラッキー」として頂けるのならお受けできます。
納品したファイルが正常に開けなくても作業料金は返金できません。大切なファイルは無料オープンテストをご利用頂けますので安心だと思います。
C論理ドライブとD論理ドライブがある場合、片方の論理ドライブをフォーマットされた場合、もう片方にユーザーデータが保存してあるパソコンはお預かりできません。お預かりするには、まだ消えずに残っているデータを放棄して頂く同意が必要です。
OSリカバリーした
「OSリカバリー」は別名「初期化」や「再セットアップ」と呼ばれるパソコンメーカーがあります。
納品後のクレームを防止するため、基本的にはCドライブ(起動ドライブ)のデータ復旧はお薦めしません。
Dドライブは復旧率が高いですが、どんなOSリカバリーをされたかにより結果が変わります。
OSリカバリの後にWindowsの更新をしたら復元率は大幅に落ちます。
ウイルス対策ソフトをインストールされたら復元率は低くなります。
データ復旧サービスではファイル毎の修復は致しません。データ復旧技術とは関係ない事です。
時間の経過により状態はさらに悪化します。
特定ファイルが見えない
削除されたのなら「ゴミ箱」に入っていますのでデータ復旧は不要です。誰かが削除したかも・・・等、削除された人や時間が不明な場合は復旧受付をしていません。
誰も削除していないのに一部のフォルダが見えたり見えなかったりする事がありますが、これは障害なので対応しています。但し障害発生から20分以内の状態に限ります。
ご注意
現在見えているファイルが重要であればお預かりできません。「復旧依頼したら元々見えていたファイルが消失している」と言われるお客様がいらっしゃるからです。障害のメディアはこのような現象が発生する事がよくあります。よって受付時に見えているファイルを放棄して頂く同意が必要です。余談ですがお客様ご自身でその見えているファイルをバックアップされる事はお勧めしていません。障害が重症となる事が多いので・・・。
Windows10が突然起動しなくなった
Windows 10で突然起動しなくなる不具合は多いですし、突然勝手に暗号化された方も多いです。ディスクの管理で見ると「BitLockerで暗号化済」という文字が見えます。ユーザー様が暗号化されていないので「回復キー」自体ないはずです。
他のPCに外付けで接続した場合、修復を要求される事がありますが、決して実行しない事が重要です。修復せずにお持ち込み下さればデータは復旧できる事があります。
一般障害の定義と条件
当店 | 一般 |
某他社 | 中度 |
某他社 | 重度 |
初期診断 | 〇 |
調査費用 | 〇 |
特急納品 | △ |
クローン | 〇 |
データ復旧専門業者向け高度復旧設備を利用します。
他社で【中度】や【重度】と判定されても、その判定が正しいとは限りません。
ちなみに当店の診断で【中度障害】と判定したハードディスクが某2社の診断では【重度障害】と判定される事が多いです。
他社の見積り価格にびっくり驚かれて当店に再申し込みされた時には「既に遅し」という事になる事がよくあります。初回診断に持ち込まれた際にバックアップをとっている事があります(ユーザー様から了解を得た場合)が某社の診断を受けられ、見積りが高額だったためにキャンセルをし、当店に再持ち込みされた際には既に書き変わっています。
よって、前回の見積り後に持ち帰られた場合、キャンセルされた見積り条件は無効となります。
軽度なのに「ヘッド交換が必要な重度」と嘘を言い高額を見積る大手復旧会社が存在しますので要注意です。
中度の場合、他社の無料作業で状態が悪化します。電源の入切回数は1~2回に留め、1分間以内の診断で仮見積り判定する事がとても重要です。
データ復旧ソフトは論理専用なので、物理破損しているHDDには使用厳禁です。ダウンロードやインストールは論外です。スキャンする方式のため壊れかけのハードディスクに負荷をかけトドメを刺します。
中度なのにWindowsに付属のスキャンディスクなど実行されると最悪な結果となりますからデータの確保前にしてはいけません。福岡市内にもそのような事をする某社が存在します。
パソコンメーカーのサポートセンターに電話すると、診断ソフトの実行を誘導されますが、データ復旧とは目的が異なりますからデータの確保前にする事ではありません。
パソコン修理業者や設定業者やパソコン専門販売店には、デフラグやウイルススキャンを実行する素人スタッフが多数います。
データ復旧専門業者の一部には【初期診断】や【初期調査】と称して、見積価格を提示する前にファイルリストを提供後にデータを購入されるかキャンセルされるかを選択させる業者も有ります。
一見、ここ迄の作業が見積作業と思われるかも知れませんが、実はこの時点で既にデータ復旧作業は完了しています。
価格が判らないのに預けて帰るのが不安ではないですか?!
壊れかけのハードディスクがその診断・見積作業と称するデータ復旧作業で壊れてしまう事が有るのが物理です。
壊れなくても状態は悪化し復旧率は低下します。
悪化したハードディスクからのデータ復旧作業料金は高額となります。
つまり、リストがメール提供された時点でデータ復旧作業は既に完了しているのです。
初期診断や初期調査でリストが作成できる事は絶対に有りません。
リストが提示されても、そのファイルが再利用できるリストではなく、ファイル名が復元できたにすぎません。開いて見て初めて正常か破損かが判ります。プレビュで画像をリストに添付される業者がありますが、ファイルが開くという照明にはなりません。
重度の定義と条件
ハードディスクの内部画像、蓋を開封して見える内部の部品名
重度の主な作業は、破損した磁気ヘッドの交換修理です。
この作業だけで納品できる訳ではなく、セクターイメージの取得作業や論理復旧が必要です。
この作業が完了して初めて納品可能なファイルのリストが作成できます。
- 物理なのにPC付属の診断ソフトを実行してしまいヘッドを破壊した
- 物理障害なのに復旧ソフトを実行してしまいヘッドを破壊した
- プロ用復旧装置でもドライブを認識しない。
- ヘッド等の部品交換が必要な状態。
- 異音がしている。「カッチン・カッチン・・・」
- 落下した後、電源を入れてしまった。
- 横倒しになった後、電源を入れてしまった。
- 回転音がしていない。(一部軽度有り)
- 通電し回転を開始するが10~30秒で回転が止まる。
- 不良部品を10個交換しても追加料金は発生しません。
★ご注意:発注後のキャンセルはできません。もしキャンセルされたら違約金(ドナーハードディスク代金/ドナーパーツ代金/航空便によるパーツ調達と運送料/キャンセル分パーツの売却料/他の作業の延期に伴う損失/その他多くの損失が発生します)を請求させて頂きますので安易な発注をせず慎重な判断をお願いします。
HDD交換修理と同時にデータ復旧のご注文を頂ければ、パソコンへ書き戻す作業を行います。
程度 | 重度 |
某他社 | 重度 |
暗号化 | 〇 |
開封歴あり | 1.5倍~ |
修復歴あり | 1.5倍~ |
データ量 | 無制限 |
- データ復旧他社で開封・修理・修復・部品交換されていない場合の料金です
- 落下や転倒後電源を入れられたらヘッド&プラッタ破損により異音が発生します
- プラッタ傷は復旧不可の致命傷です
- パソコン修理店や販売店でデータ復旧不可と判定されても、復旧できる事が多いです
- データ復旧専門店で復旧不可なら当店でも復旧不可となる可能性が高いです
- 宜しければ復旧不可と判定された業者様が発行された作業報告書等をメールで送信頂くか原本を見せて下さい
- 納期は大容量程、又、状態が悪い程長期となります。急がれる程復元率は悪くなります
- 重度の場合、件数ベースの復旧率は業界平均75%です
- 部品交換後の復旧率(セクター回収率)は99%以上が多いです
- プラッタ(データ記録メディア)に傷が有ったり反っているとデータ復旧できません
- 「ザー~・カッチン」異音を繰り返すようならデータ復旧できない事が多いです
2018年8月以降、Seagate(シーゲイト)製/3.5インチ/1TB以上のST-DM001/3シリーズ等の内、異音が発生してるHDDは復旧のお申し込みを中止しました。ST1000DM001(1TB)とST2000DM001(2TB)とST3000DM001(3TB)は極度にヘッド不良・プラッタ損傷が多い論外モデルです。
破損しているファイルは破損したまま納品するのが「データ復旧サービスの定義」です。
お申し込み時に「重要なフォルダ名やファイル名」を登録して頂ければ、最大数十ファイルをオープンテスト(動作するかどうかを確認する作業)してご報告致します。
他社で開封済み、及び基盤交換済みHDDは料金が1.5~2倍料金となります。
「パソコンデータ福岡のデータ復旧サービス」では、データ復旧に成功した全てのデータを納品します。
一部のデータのみの納品を希望される方がありますが、納品後に再納品を要求されるケースが多く、クレームの元となりますから出来るだけお避け下さい。
データ復旧ができないケース
プラッタ(記録メディア)に傷があればヘッド(読取部品)を交換しても復旧不可です。
再生ボタンをクリックして音声のサンプルをご確認頂けます。
受付できないハードディスク
- 一部のファイルを削除されたパソコン(削除されていない重要ファイルがある)
- 一部のパーティションを解放されたパソコン(削除されていないパーティションに重要なファイルがある)
- 削除を実行したつもりはないが、一部のファイルが見えなくなったパソコン。(重要ファイルが見える)
データ復旧率と料金の関係
データ復旧の品質や復旧率が同じでもデータ復旧料金は業者により何倍も差がある業界です。
データ復旧専門業者の殆どは同じ復旧方法をされています。
ハイブリッド型
ハイブリッド型(SSD+HDD)で重度の物理は未対応です。
(例)型番:MQ02ABD100H 等
![]() |
![]() |
復旧料金は何で決まる?
お電話だけで価格をお知りになられたい方は以降の全ての情報をご提供下さい。
- メディアサイズ(3.5/2.5/1.8)
- 端子の仕様(SATA/IDE/SCSI/SAS/5mm厚)
- フォーマット形式(NTFS/exFAT/FAT32/EXT/XFS)
- メディア容量(HDD容量)
- 暗号化
- ハードウェアロック
- BIOSロック
- 他社開封歴
- 他社修復歴
- お急ぎの方
- 障害区分(論理/物理)(軽/中/重)
通常価格は一般的な仕様
- HDDのインターフェースはIDE / SATA
- HDDのRAID構成はなし
- ファイルシステムはNTFS / FAT32 /exFAT
- 暗号化なし
特殊仕様はオプション追加
- HDDのインターフェースはSAS / SCSI
- HDDのRAID構成あり
- ファイルシステムはEXT / XFS / HFS+ / APFS
- 暗号化あり
無料サービスの範囲
- 解体時に傷が付かない仕様
- ネジ形状が標準100種
- 解体用ネジが15本以内
- キーボードを外す必要がない
- フラットケーブルを外す必要がない
- 液晶パネルを取り外す必要がない
- 初期設定済新品パソコンへのデータ書き戻し
- HDD交換後のパソコンへのデータ書き戻し
- 障害メディアが2台有り、どちらか片方のデータを納品
- ファイルリスト提供
- ファイルのオープンテスト10個
- 5日~2週間のデータバックアップ
有料サービスの範囲
- 筐体の解体が困難なパソコン
- 薄型モバイルパソコン
- 解体用ネジが無いパソコン
- 再組み立てを希望された場合(再組み立てしても意味がないです)
- 筆ぐるめ等ファイルをクリックしても動作しないソフトウェアのサポートやレッスン
- メールデータのインポート
- その他データベースで動作するファイルのインポート
解体が困難な特殊モデル
一部のパソコンは、HDDの取り外しを想定されていない設計のモデルがあります。
データ復旧後にはパソコンを廃棄処分される方は強制解体できます。
ディスプレイ一体型は解体が困難な「特殊モデル」と定義させて頂きます。
iMACのようにネジの代わりに接着剤で固定されているモデルは「特殊モデル」とします。
lenovoのモバイルPCの内、裏蓋のネジ形状が100種類に該当しないモデルはリスク大のため解体しません。
超薄型のモバイルPCの再組立ては見積りとなります。
データ復旧の対象外モデル
取り外しできないメディアはデータ復旧できません。
規格外のインターフェースはデータ復旧できません。
- スマホ
- タブレット
- キーボード付きタブレット
- 超薄型モバイル
- 2016年以降のMAC Book
![]() |
![]() |
パソコンのデータ復旧事例
パソコンが突然起動しなくなり画面は黒い画面に白日本語のエラーメッセージが表示された
ユーザー様:福岡市東区の大学様
【トラブル内容】PC修理屋さんへ出張依頼したが「ハードディスクが故障しているので交換修理はできるがデータは復旧できない」と言われた。
【障害内容】HDD容量1TBのハードディスクのプラッター劣化とヘッド劣化
【状態】WindowsのPCでもLinuxのPCでもハードディスクを認識できないのでスマート情報が表示できない。
【作業内容】データ復旧装置でスマート情報を認識。先頭パーティションに多量の不良セクターがあるため最終セクターから逆方向にイメージデータを抽出。取得した98%のイメージデータからパーティションの自動解析を実行。深夜も復旧装置を回し20時間後にフォルダーの再構築が完了しました。サンプルとしてお客様が復旧を希望されたフォルダから希望されたExcelファイルの最新データから20ファイルをオープンテストを実施し、20ファイル全てが開く事を確認しました。
【料金】見積額と同額の5万円を請求
【納品方法】ハードディスクを1週間無料レンタルしました。
パソコンの画面が突然ブルーとなり白英字のエラーメッセージで停止した
ユーザー様:福岡県博多区の高校様
【トラブル内容】パソコン修理屋さんで診断の結果、ハードディスク(HDD)が故障しているのでデータ復旧はできない、と言われネットで検索し広告1位表示された関東本社の福岡受付で診断の結果80万円の見積。高額で稟議が通らないため返却。パソコンデータへ電話で相談され最高でも17万円と伝え、ご来店頂きました。
【初期診断時症状】WindowsのPCでドライブの認識なし、Linux-pcでドライブはなんとか認識するもマウントできず。ドライブナンバーを取得できず。復旧装置では認識あり
【診断結果】軽度の物理障害(プラッタ障害、不良セクターが2000個)
【作業内容】HDD全体のイメージデータを抽出後、ファイルシステムの再構築。
【料金】初期見積額と同額の5万円を請求。
【納品方法】当店で斡旋したUSB-HDD(東芝500GBが5,000円)に保存して納品しました。
パソコンが突然電源が落ち、以後起動しなくなった
ユーザー様:北九州市のスーパー様
【トラブル内容】日立の暗号化ソフト秘文で他のPCではファイル単位に文字化けするように設定されていました。データ復旧依頼で持ち込みされました。
【初期診断結果】ハードディスク(HDD)のプラッタ障害、軽度物理障害。
Windows-PCではドライブの認識があったりなかったり不安定。認識した場合SMART表示ソフト「Crystal Disk Info」で赤色「異常」の判定。Linux-PCでは認識あるがマウントできず。
【作業内容】復旧装置でHDDのクローンディスク作成。セクター回数率99.99%。
【納品方法】暗号がかかったファイルのままUSB-HDDで納品、お客様のPCでは正常にファイルオープンできたそうです。
昨日まで正常だったパソコンが今日はWindowsが起動途中に固まった
ユーザー様:春日市の法人様
【トラブル内容】OSが正常に起動しなくなった。途中でフリーズしている。
【初期診断結果】ハードディスク(HDD)に不良セクターが55個ありました。軽度物理障害。
診断装置でSMART情報を見ると回復できない不良セクターが起動できない原因でした。
【作業内容】データ復旧装置でHDD全体のイメージデータを抽出。セクター回収率は99.9%以上。その後修復を行い100%のデータが復元できました。
【納品方法】無料レンタルUSB-HDD
昨日まで見えていたフォルダが今日は見えなくなった
ユーザー様:大野城市の法人様
【トラブル内容】OSは正常に起動するものの特定のフォルダだけが見えなくなった。ゴミ箱にもない。
【初期診断結果】ハードディスク(HDD)に不良セクターが22個ありました。軽度物理障害。
【作業内容】データ復旧装置でHDD全体のイメージデータを抽出。セクター回収率は99.9%以上。その後データ復旧装置でNTFSの再構築を行い、見えなくなっていたフォルダ及び下層フォルダとファイルが全て復元できました。
【納品方法】無料レンタルUSB-HDD
動作速度が遅くなり外付けハードディスクへファイルのコピーしようとしたができない
ユーザー様:福岡市中央区の上場旅行会社様
【トラブル内容】OSは正常に起動したが、動作が突然不安定となり、外付けHDDへバックアップをしようとしたが半数のフォルダがコピーできない。パソコンがだんだん超不安定となった。
【初期診断結果】ハードディスク(HDD)に2000個以上の不良セクターがありました。軽度物理障害。
【作業内容】プロ用デュプリケーター(複写装置)でHDD全体のイメージデータをエンドセクターから先頭セクターに向かって抽出。不良個所は正確にジャンプしイメージデータの99%以上を確保。その後データ復旧装置でNTFSの再構築を行い、99%以上のファイルを復元する事に成功しました。
【納品方法】当店で準備したUSB-HDDを購入頂きました。1TBモデルで7,700円。
Windowsが起動中ブルー画面で停止した
【トラブル内容】Windowsが起動中、ブルー画面で停止した。電源を強制切断後に再起度を試みたが画面は真っ暗のまま。
【希望内容】起動していた直前のデータ復元を希望。
【初期診断結果】パソコンは厚さが薄いモバイルタイプでハードディスク交換用蓋がないモデルでした。
そもそも薄いのでメディアがHDDなのかSSDなのかも不明なモデルでした。ホームページには情報掲載無。
ユーザー様に次の事をお話ししました。1:強制的に裏蓋又はキーボードの取り外しができる可能性がある事。2:キャビを解体しないとデータ復旧できない事。3:解体の際に強制的に抉じ開けるモデルなので、プラスティック製の爪が折れてしまうリストを伴う事。4:データ復旧成功をお約束できない事。等です。
【結果】丁寧に状態をお話ししたつもりですが「他社を探します」と怒られ、キャンセルとなりました。
【作業員のコメント】このような厚さが薄いモデルはモバイルパソコンと呼ばれております。最近はHDDの代わりにSSDが増えていますので特に薄いモデルが増えています。まれにSSDが取り外せないマザーボードに直付けされたタイプの物やインターフェスが規格外のモデル等、増えています。
データ復旧業者がキャビを解体するのはリスクを伴います。爪が折れるリスクも説明せず解体し、実際に折れてしまってもそのまま事故報告せずに返却されている業者が多くあります。
当店はリスクは必ず事前に説明していますし同意書にサインも頂いております。お客様によっては「技術力がない業者」と勘違いされる方もいらっしゃるようですが、技術とは無関係なのです。折れる物は折れます。メーカーもそのようなモデル(HDDを交換する事は想定していないモデル。それより厚さを1mmでも他社より薄く設計する事で競争をしている)は折れるように設計しています。なお、爪が1個2個折れても実用上には影響がない事が多いです。セロテープでも貼れば元通りです。
「消失したデータが大事か」、「壊れたパソコンが大事か」、どちらでしょうか?お考え下さい。
データの方が大切ならパソコンを捨ててでもデータを救出すべきです。逆に、パソコンの方が大切ならデータを諦めメーカーで修理するのが理想です。
一般的に[データ復旧業者]はパソコンの修理はしません。一方[パソコン修理業者]はデータ復旧は設備と知識と経験がないので対応されていません。
パソコンメーカーはパソコンの修理はされますが、データは戻りません。パソコンメーカーの中にはデータ復旧も受付している会社がある事はありますが、データ復旧専門業者へ外部委託されており超高額となる事が一般的です。
異音について
HDDからの異音のサンプル音です。クリックして聴いて下さい。 |
磁気ヘッドとプラッタ(記録メディア)が破損している音です。 |
複数個の磁気ヘッドが1個でも損傷したり劣化している場合、HDDは通常は聞き慣れない「カッチン・カッチン」という異音を発しドライブを認識しない等データを読み取ることができません。「MR-Head Shift Technology」とう機能を利用すると、ドライブRAMで損傷したヘッドを正常なヘッドとして置き換える事でデータは復旧できる事があります。クリーンブースやクリーンベンチでヘッドを交換する事なくデータを読み取ることできます。
対応可能なメーカー名
ABC順
過去多数のパソコン周辺メーカーの機器に対応しました。
該当がないメーカーはお問い合わせをお願いします。
- Acer(エイサー)
- APPLE(アップル)
- ASUS(エイスース)
- Buffalo(バッファロー)
- Crucial(クルーシャル)
- DELL(デル)
- ELECOM(エレコム)
- Fujitsu(富士通)
- GREENHOUSE(グリーンハウス)
- Hitachi(日立)
- HP(ヒューレットパッカード)
- IBM(アイビーエム)
- IO-DATA(アイオーデータ機器)
- JVC(ビクター)
- Kenwood(ケンウッド)
- Lenovo(レノボ)
- Logitec(ロジテック)
- MARSHAL(マーシャル)
- NEC(日本電気)
- ONKYO(オンキョー)
- Panasonic(パナソニック)
- SanDisk(サンディスク)
- SAMSUNG(サムスン)
- SONY(ソニー)
- SHARP(シャープ)
- Seagate(シーゲイト)
- Siliconpower(シリコンパワー)
- Transcend(トランセンド)
- Toshiba(東芝)
- WesternDijital(ウエスタンデジタル)
納品用メディア_オプション
納品用機器は新品に限り持込できますが、当店からの購入を希望される場合は、オプションとしてこのホームページの[対応機器と料金]に公開中です。但し料金と在庫は毎日変動しますので都度お問い合わせ下さい。
データ納品用メディアはDVD-Rが1枚限り「作成作業料+メディア代」が無料です。
その他のデータ納品用メディアは作業料に含まれません。
当店で各種在庫していますのでお申し込み時にご案内させて頂きます。
お持ち込みも可能ですがデータサイズより大きな容量モデルに限ります。
メモリー系メディアは表記してある容量は実際のデータが保存できる容量より少ないモデルが多いですのでワンクラス大きなサイズをお持ち込み下さい。(例)32GBのメモリーは28GBしか保存できないと思って下さい。また、計算方法も様々です。1000KBが1MBではなく、1024kbを1MBと計算する機器もあります。ファイル容量を合計するとまた変わります。
新品未開封品で且つデータ復旧のお申込みと同時持ち込みに限り持ち込み料は無料です。
データが保存されているハードディスクは、納品用ハードディスクとしてご利用頂けません。
その理由は「よくある質問」に記載していますが、持込された中古のメディアはトラブルの原因となる事が多い事。
データが消えた。とか、不良セクターが有る。とかフォーマット形式が異なる。容量が足りない。書き込み防止機能が付いている。とか、暗号化されている。等々・・・。
DVD-RやBlu-rayでの納品をご希望なら可能ですがお薦めしません。機器とメディアの相性問題が発生します。規格・仕様に対応したフォルダ名・ファイル名・階層数・文字数等・使用可能な文字に制限があります。
納品データ容量が4~60GBの場合はUSBメモリー、60GB以上は外付USB-HDD(最大3TB迄)となります。
最近は12TB等巨大容量のHDDが販売されているようですが、お勧めしません。ポータブル型(2.5インチ)は2TB以上は特に不良が多かったり寿命が短い事とトラブルが多いために納品用メディアとして向きません。据え置き型(3.5インチ)は3TBを超えると不良が多くなります。メーカーやモデルによっても異なります。Seagateは不良が多くWesternDijitaruは不良が少ないです。SMR方式モデルは不良が多く、CMR方式モデルは不良が少ない傾向です。
その他のご注意
■このページの料金や条件は、Windowsの一般的なパソコンに内蔵、又はWindows搭載PCにUSBケーブルで外付け接続され、Windowsのパソコンでフォーマットされたハードディスクの内、1台構成のHDDの復旧料金です。
■2台以上で構成されたハードディスク(RAID構成)はオプションです。■
■プラッタ(データが記録された部品)サイズは2.5インチ又は3.5インチが対象です。
■インターフェース(端子の仕様)は、IDE又はSATAが対象です。
■データベース(オラクル等)を利用したアプリで作成されたデータの復旧はオプションです。
■データが破損して保存されていたファイルは破損したまま抽出し納品させて頂くのがデータ復旧サービスの定義です。
「ファイル修復」はオプションです。
「ファイル修復」とは? 開けないファイルを開けるように1ファイル毎に修復するサービスです。データ復旧サービスの範囲ではありません。この点は他の業者様でも同様の事です。
EXCEL/WORD/PowerPoint等マイクロソフトのOffice、及びデジカメ画像や動画は修復作業で再利用可能な状態に復活する事があります。
■データベース上で動作する特殊な業務用ソフトで作成されたデータは、データ復旧サービスで納品後に再利用される事を保証していません。別途、データベースの修復を当店へ依頼されるか、データベース修復業者様へ相談されて下さい。高額となります。データベース修復はオプションです。
■メールの送受信データ復旧について : 他のメディアへ復旧作業はできますが、(一部のソフトを除き)そのデータをクリックしても開けません。 メールソフトのメーカー独自の形式で圧縮・連結されています。お客様ご自身で設定作業ができない方は設定業者やメーカーサポートへお問い合わせされて下さい。
当店で有料オプションとして対応できる事があります。
■当店はパソコン教室ではございませんので、データの再利用の仕方やアプリのインストールや設定やデータベースの修復等はサポート外となります。
■Windowsのパソコンで利用されていた、Buffalo製のLAN接続ハードディスク 「LinkStation」 や 「TeraStation」等は、Windows PCにUSBケーブルで接続してもデータは見えませんが、ユーザーデータ領域が正常であればデータの復旧はできますので諦めずに無料見積を受けられて下さい。
Buffalo NASはLinkStation TeraStationのページをご覧下さい。
■復旧や救出したデータをマイドキュメント等に書き戻しても動作しないソフトがあります。 動作しない場合は仕様ですのでソフトメーカーやパソコンメーカーでサポートを受けられて下さい。
データのインポート(パソコンへの書き戻し作業)はデータ復旧料金には含まれません。 ソフトや環境によってはオプションで作業できる事がありますのでご相談下さい。出張でのサポートは基本的にしておりません。
■暗号化されているハードディスクからのデータ復旧はお申し込み時に申告があった場合のみ別途有料での復旧をお受けしています。申告無しでお預かりし、復旧の結果暗号化されている事が判明した場合は、所定のお客様都合キャンセル料を請求させて頂きます。
■「データ復旧サービス」 は壊れているメディアのデータを新品のメディアに移し替えるサービスですので機器の修理は含みません。(データ復旧が目的で一時的に修理を行う事がありますが修理後は元の不良パーツに戻して返却します)
■内蔵HDDをデータ復旧して納品メディアは外付けUSB接続のHDDやメモリーとなります。OSが起動したり、アプリケーションソフトが動作する事はありません。他の業者様も同様です。OSが起動する事をご希望ならハードディスク交換修理等のパソコンの修理を別途ご検討されて下さい。
■障害のあるハードディスクはパソコンや外付ケースからHDD本体を取り出して頂くのが理想ですが、ユーザー様ご自身での取り出しが困難な場合は、当店で代行できますのでご注文下さい。
但し、プラスティックの劣化、メーカーの設計の問題、分解を想定されていないモデル等、様々な理由によりトラブルとなる事がありますが、内容に関わらず当店は一切の責任を負いません。ご納得頂けない方はご自身でハードディスクを取り出してからお持ち込み下さい。
■このページの料金は、データ復旧作業完了後、成功確定後にお客様都合でキャンセルされない方向けの一般的メニューです。キャンセル可能な料金は受付時に別途契約となります。
![]() |
![]() |