USBメモリーを認識しないトラブルが急増中です。 ユーザーの皆さんはUSBメモリーは永久保存メディアだと勘違いをされている方が多い。 販売価格が数百円のUSBメモリーがそんなに持つわけがないと思うのですが・・・ NAND […]
「USBメモリー」の記事一覧
データ復旧ツール販売のご案内_PC-3000 FLASH
データ復旧業者向けツールを処分します メーカー名 エースラボ Ace Lab. 世界標準です。これがないとデータ復旧できません。 型番 PC-3000 FLASH Reader Ver3.0 及び ソフトウェア機能バージ […]
USBメモリーが折れた
【最終更新日】:2022-11-18 USB Ver.3.0 USB Ver.2.0 黒色のコネクタ 青色のコネクタ パソコンのUSB端子に挿していたUSBメモリーに触れてしまい金属部が折れてしまった。 と […]
USBコネクタと基板が分離した
【最終更新日】:2022-11-18 福岡市内のお客様から、USBメモリーの端子が折れたので修理して欲しい、というデータ復旧依頼がありました。 USBメモリーには転送速度の違いでバージョンが2種類あります。 […]
USBメモリーをフォーマットしてしまった
福岡市内のユーザー様から「USBメモリーをフォーマットしてしまったのでデータ復旧の料金見積りをして欲しい」という依頼で福岡受付所ご来店されました。 初期診断の結果、重度論理障害の中でも障害の程度が大きい障害でしたので1日 […]
USBメモリーを削除してもデータはまだ消えていない
「USBフラッシュメモリーのデータを削除してしまったが復元して欲しい」との依頼でご来店がありました。経緯を詳しく聞いてみると「削除したのは自分ではないが無くなっているのに気が付いた。2~3週間前」との事。ここ迄の問題点は […]
USBフラッシュメモリーが突然・・・
USB FLASHメモリーの障害で持ち込まれる数が年々増しています。最大の理由は販売数が増えているためですが、メーカーは製造コスト競争激化で粗悪な品が増えているのも理由でしょう。ユーザー様の取り扱いも間違っている事も多い […]
USBフラッシュメモリーの復元
佐賀県佐賀市の方からUSBフラッシュメモリーの見積を希望され送られてきました。 佐賀市内の家電量販店全ての店へご相談に行かれたそうですが、重傷のため復旧不可、との判定をされたそうです。 診断した結果、コントローラーが壊れ […]
USBメモリーの自己診断方法
USBメモリーは便利で販売価格が安い事から、持ち運び可能なメディアとしての用途で大量に販売されています。伴いまして年々、認識しなくなったというトラブルが増えています。 そこで、トラブルが発生した時にご自分で診断できる方法 […]
バッファローのUSBメモリーのデータが飛んだ
最終更新日:2023年4月25日 バッファローのUSBフラッシュメモリーが突然データが飛んだので見積して欲しい、との持込がありました。コントロールパネル?>管理ツール?>コンピュータの管理?>ディスクの […]
TranscendのUSB Flashメモリー復旧
Transcend製のUSB Flashメモリーは多く販売されていますが、復旧率も良いのでお勧めです。(当店での復旧結果です) ディスクの管理画面で「メディアなし」と表示される場合は物理障害です。多くはコントローラーのト […]
IODATA製TB-AT1G
IODATA製のUSBフラッシュメモリー、型番:TB-AT1Gは多く出回っている。今日、この機種の復元依頼を受けました。お持ち込み時に初期診断をさせて頂きました。所要時間は約10分。コントロールパネルの管理ツールのディス […]
USBメモリーの復元
USBフラシュメモリーのデータ復元のお申し込みを頂きました。症状はパソコンのUSB端子に接続しても全く反応が無い。 フラッシュメモリーのメーカー名:Buffalo メディア容量:1GB 型番:RUF2-E ID:ADDC […]
USBメモリー メディアなし
USBメモリーのデータが見えなくなった場合の簡易診断方法について御案内させて頂きます。Windows10のパソコンで診断する方法です。その他のOSでも似ていますので参考になるなると思います。 コンピュータのアイコンの上で […]